March 18, 2006
マントゥ食べたさにトルコ料理『Troy』
**閉店しました**
トロイ
最寄駅:日ノ出町 / 桜木町
料理:トルコ料理
採点:★★★★☆
一人当たりの支払額(税込み):1,000円〜3,000円
用途:夕食
桜木町駅そばのこじんまりしたレストラン。
前菜などはしっかりにんにくが利いててうまい。
料理は家庭料理風。
全体に雰囲気のいい店で、18席しかないので要予約。
トルコ料理やアラブ料理の店は、日本人向けに無味無臭で、食べてもまるで何も感じないけど、ここは少なくとも「懐かしい味」がする。
あるとき店先においてあるメニューに「マントゥ」の文字を発見した。
トルコ餃子というのか、トルコ風ラビオリというのか、まあそういうものだ。
中身は羊肉。形は多種多様。
小さめの羊肉餃子にヨーグルトとソースをかけて食べる。
「げ、なにそれ」という人が多い。
わからない人はわからなくていいです。
昔イスタンブルにすんでいたころ、三日にいっぺん出前で食べてた。
結婚してカイロに移ってから、一度だけ突然ここのマントゥ食べたさに飛行機に飛び乗り、タクシーを飛ばして、一食300円くらいのこのマントゥの店にいったことがあるくらいだ・・・というのは嘘だけれど、少なくとも一度カイロから行ったとき、街中に泊まっているのにタクシー飛ばしたのは事実。
で、ここのマントゥは、私のイメージと微妙に違ったのだけど、結構笑える話があったので以下参照。
http://arima.livedoor.biz/archives/50395642.html#comments
食べてる間「イタリアンでも食べようかなーと思って」と、ちょっといい感じのオジサマが入ってきた。
トルコ人のマスターは微妙にむっときて「トルコ料理って書いてあるんだけどね」と一応言ってたが、とりあえずラクというトルコの酒をサービスしてた。
え〜、それは〜〜ちょっと初めての人には厳しいんじゃ・・・。
ラクというのは、水を入れたら白く濁る酒で、慣れない人には単なる化粧水の味がします。
化粧水というより「咳止めシロップ」といったほうがよいかも。
この独特の匂いの元はアニスなのだけれど、薬草としての効用に「咳止め」があったんですね。そりゃあ、咳止めシロップに味も似るでしょうよ。
でも、羊肉との相性は最高です。
私もトルコで羊と一緒に飲むまでは、この類の酒を飲みたがる友人に「そんなに化粧水が飲みたきゃ、私のランコムのを飲ましてやろうか」とか毒づいていたので、嫌いで普通です。
好きじゃなくても恥じる必要はありません。
まあ、トルコでトルコ人と仲良くなるには、ちょっと不便かもしれませんが。
ところで羊肉のステーキ焼く時、私は家にあるレバノン産アラックでフランベします。
ビーフではNGだったところを考えると、やっぱり羊と仲良しみたい。
私のマントゥ偏愛症については、以下ご参照のほどを。
http://arima.livedoor.biz/archives/21008007.html
人気blogランキングへ
もっと羊を!!
トルコヨーグルト料理レシピ集
トルコ家庭料理レシピ集―簡単!ヘルシーCooking
トロイ
最寄駅:日ノ出町 / 桜木町
料理:トルコ料理
採点:★★★★☆
一人当たりの支払額(税込み):1,000円〜3,000円
用途:夕食
桜木町駅そばのこじんまりしたレストラン。
前菜などはしっかりにんにくが利いててうまい。
料理は家庭料理風。
全体に雰囲気のいい店で、18席しかないので要予約。
トルコ料理やアラブ料理の店は、日本人向けに無味無臭で、食べてもまるで何も感じないけど、ここは少なくとも「懐かしい味」がする。
あるとき店先においてあるメニューに「マントゥ」の文字を発見した。
トルコ餃子というのか、トルコ風ラビオリというのか、まあそういうものだ。
中身は羊肉。形は多種多様。
小さめの羊肉餃子にヨーグルトとソースをかけて食べる。
「げ、なにそれ」という人が多い。
わからない人はわからなくていいです。
昔イスタンブルにすんでいたころ、三日にいっぺん出前で食べてた。
結婚してカイロに移ってから、一度だけ突然ここのマントゥ食べたさに飛行機に飛び乗り、タクシーを飛ばして、一食300円くらいのこのマントゥの店にいったことがあるくらいだ・・・というのは嘘だけれど、少なくとも一度カイロから行ったとき、街中に泊まっているのにタクシー飛ばしたのは事実。
で、ここのマントゥは、私のイメージと微妙に違ったのだけど、結構笑える話があったので以下参照。
http://arima.livedoor.biz/archives/50395642.html#comments
食べてる間「イタリアンでも食べようかなーと思って」と、ちょっといい感じのオジサマが入ってきた。
トルコ人のマスターは微妙にむっときて「トルコ料理って書いてあるんだけどね」と一応言ってたが、とりあえずラクというトルコの酒をサービスしてた。
え〜、それは〜〜ちょっと初めての人には厳しいんじゃ・・・。
ラクというのは、水を入れたら白く濁る酒で、慣れない人には単なる化粧水の味がします。
化粧水というより「咳止めシロップ」といったほうがよいかも。
この独特の匂いの元はアニスなのだけれど、薬草としての効用に「咳止め」があったんですね。そりゃあ、咳止めシロップに味も似るでしょうよ。
でも、羊肉との相性は最高です。
私もトルコで羊と一緒に飲むまでは、この類の酒を飲みたがる友人に「そんなに化粧水が飲みたきゃ、私のランコムのを飲ましてやろうか」とか毒づいていたので、嫌いで普通です。
好きじゃなくても恥じる必要はありません。
まあ、トルコでトルコ人と仲良くなるには、ちょっと不便かもしれませんが。
ところで羊肉のステーキ焼く時、私は家にあるレバノン産アラックでフランベします。
ビーフではNGだったところを考えると、やっぱり羊と仲良しみたい。
私のマントゥ偏愛症については、以下ご参照のほどを。
http://arima.livedoor.biz/archives/21008007.html
人気blogランキングへ
もっと羊を!!

