May 02, 2010
『車橋もつ肉店』でいつものアレコレを喰ったり飲んだりすること
一年半から二年くらい前くらいの時期をとりあえず「最近」としよう。
出かけて飲み食いする場所は、実はそれほど大きく変わってはいなくて、頻度が上がったり落ちたりはするものの、何となく精神のある部分が住み着いちゃった感じで、結構出かけている場所はいくつかある。
その中で、一番頻度が高い店とは、実は『車橋もつ肉店』なのである。
ワタシが一人でたまに友人と出かけていたころは、そうしょっちゅう通う感じもなかったのだが、ある夏の日にオットを連れて行ってやったら、これが運のツキだったと思う。
オット、この店を愛してしまったのだ。
彼はたまに長期出張に出るのだが、その前に一回、帰国してその週末くらいにまた一回。
どこかいこうかという話になると、まったくアホの一つ覚えのように「車橋」なんである。
ワタシのお誕生日と結婚記念日も「じゃあクル・・・」と言いかけた口を押さえつけて、これだけは違う場所にしてもらった。
原則草食獣の彼にとって「料理が肉主体」という一点だけは根本的に食い違うものの、それ以外に関しては「こんな立ち飲みがあったらいいな」とイメージで描いていた理想が、そのまま現れたような店だったらしい。
肉がどうも苦手だとは言っても、肉刺しや美味しく焼けたモツ類などについては「これは肉じゃない」という分類のものになるそうである。
あ〜そうかいそうかい。
そんなこんなで、ムラはあるけれど最低月二回くらいは出かけていると思う。
うまくしたもので、横浜駅から根岸通りを抜けて、根岸台に向かう103番のバスがあるのだが、これが実にうまい具合に我が家の比較的近くに止まる。
そして、20分もゆられていると「石川町5丁目」という店のそばのバス停まで連れていってくれる。
同じバスは日の出町辺りも走るから、結構便利に使える路線だと思う。
参考までに。

まず煮込みは頼む。ここの煮込みは野菜より肉系の具が多い。醤油味の生姜の効いたオーソドックスなものだが、小さな鉢にこんもり盛りあげられて、酒のアテとしては十分過ぎるくらいの量が盛られてくる。
これを二人で突くのもよいのだが、最近ウチは二つ頼むことにしている。
そうすると、煮込みの残った汁なんかもズルズルすすりながら中身もやっつけられて、気楽でよろしいのだ。

定番で頼むのはまず塩ユッケ。
以前はよく売り切れてたので「いち早い確保」を目指していたからなのだが、最近はまずたいてい売っている。
細かく叩いた良い生肉を、塩胡椒や胡麻油に葱、ニンニクなんかであえる。
皿に載せたその上に、鶉の卵黄を落としこんで月見になったものに、レモンがひとくし添えられて出てくるもの。
玉子を溶いて、レモンを絞って、ぐしゃぐしゃかき回して食べる。
酒の肴だけにちょっと塩気は強めなのだが、これが実にクセになるうまさだ。
一カ月食べないと、なんとなくこれだけでも食べに出かけたくなる。
この店のメニューで好きなものと言えば、ワタシはまずこれだ。
次いで煮込みがくる。
でもこの一皿はなんだか別格なモノ。

コブクロはにんにくの効いたピリ辛な味付け。
火は通っている。
こりっとした食感が楽しい。
結構頻繁に横から「それなんですか」と聞かれるものでもある。
コブクロの実体を考えると、ずいぶん生臭いもののような気がするのだろうが、実際はビールによし、焼酎によし。
大好きだ。

コブクロよりは並みなルックス(?)のセンマイ。
こちらは葱と胡麻油に塩味で和えてある。
柔らかめの食感に胡麻油の味と香りがシンプルに絡んで、実にシンプルで食べやすい。

ここのレバ刺しも、絶対忘れてはいけない。
日によって若干ブレはあるけれど、福富町界隈でそこそこいい肉屋で出てくるレバ刺しと遜色ないものだと思う。
できれば生ニンニクをまぶしても翌日オッケーな日に食べたいもんだ。
その他、牛刺しも馬刺しもそれぞれに輝いているぞ。

ま、大体こんな感じで食べてる。
そうそう、モヤシも忘れてはいけないよ。
オットはこれにでっかい冷奴を頼んで一人で食べる。

焼きものは適宜、その日の気分で。
ワタシは特に好きなのは、牛ロース(塩)、カシラ(味噌)、レバ(たれ)あたり。
脂の濃い部位は、味噌ダレで焼いてもらうと、なんだか味噌の香ばしさが漂ってかぶりつく幸せ感は確実に上がる。

さて、ここのメニューはほぼ暗記できるくらいだと思うようになったある日、オットが「卍厚揚げってナニ?」と言い出した。
なるほど、確かにそう書いてある。
うううううむむむぅぅぅ・・・としばし考えながら、上下左右を見回してみた。

品名の上に短いキャッチみたいね一言。
その下に、二本の波線が引かれている・・・
ええと、その二本の波線がうっかりくっついたものが「卍」の正体らしいよ」と
しばらく考えてから教えてあげた。
勝手にあらぬ方に想像力の羽根を広げていたらしきオットは「なんだそうか」と鼻を鳴らした。
ワタシのせいじゃないんですけどね。
尚、この店は波はあるけれど常に非常に混んでいる。
椅子は「女性と年配者優先」という但し書きつきで、一脚百円で借りられるものの、本来ここは「立ち飲み」なので、テーブルを一個占拠してゆったり座って楽しみたければ、空いている時を狙ってやってもらいたいなと思う。
最近は、立ち飲み屋に来るタイプではない人々が、広々机を占拠して、椅子を確保してまったりおしゃべりしているシーンによく遭遇するが、混んでいて周りのテーブルがひしめきあい始める空気は、是非とも読んでさっと切り上げてもらいたいものだと思う。
特に女子同志のグループに多い。
週末休みの日などは、利発そうな坊ちゃん連れの垢抜けたパパママなんかも見かけるが、混んできたらば撤収することを念頭に置いてきてもらいたいもんだとおもう。
そうそうあと、この店は「大声禁止」だ。
三人以上で飲んでいると、つい声が高く大きくなるのだが、こういう状態になると必ず息子が「静かに」と個別注意に回り、それでもおさまらないと大将がブチキレ気味に怒鳴る。
この店では、是非静かにのもう。
まあそんなわけで、最近はすっかり我が家の第二食堂的なポジションを得ているような車橋。
単なる立ち飲み屋にここまで愛着を覚えたのは、ワタシとしても初めてのことなのだが、何時でかけてもなんだか寛いだ気分になれるので、まだまだ当分通いそうな気がする。
車橋、大好き!と、愛を叫んで終わります。
ぱちぱち。拍手。
5月2日付補足:
5月3日から6日まではお休み、だそうです。
うわ〜、いけないじゃ〜ん・・・。
(情報をお寄せくださった読者様、ありがとうございました)
人気blogランキングへ ←いちにち、いちポチ♪
ちなみに今日のベイスターズは、やっぱりいつものあの子達、でした。
見慣れた光景にむしろ懐かしさを覚えた。でもまだ4位。
ホルモン奉行
著者:角岡 伸彦
販売元:解放出版社
発売日:2003-06
おすすめ度:
クチコミを見る
モツスキーは一冊常備せよ。こう言う本は消えてなくなってしまうものだし。

珍味!脂ぷるんぷるん丸腸は脂が中に入っていて、焼くと表面の皮の部分より熱くなっています。【送料無料】丸腸ホルモン(味付けなし)500g 焼肉・モツ鍋にどうぞ!【B級グルメ】【0426-送料無料】【donpa0508_frshipg】

【1000円コミコミ】コプチャン鍋(もつ鍋)お試し初回限定の韓国風モツ鍋★【1000円コミコミ】コプチャン鍋(もつ鍋お試し)1000円ポッキリ!名店の味をお試し【B級グルメ】
ホルモン鍋、食べたいなあ。
出かけて飲み食いする場所は、実はそれほど大きく変わってはいなくて、頻度が上がったり落ちたりはするものの、何となく精神のある部分が住み着いちゃった感じで、結構出かけている場所はいくつかある。
その中で、一番頻度が高い店とは、実は『車橋もつ肉店』なのである。
ワタシが一人でたまに友人と出かけていたころは、そうしょっちゅう通う感じもなかったのだが、ある夏の日にオットを連れて行ってやったら、これが運のツキだったと思う。
オット、この店を愛してしまったのだ。
彼はたまに長期出張に出るのだが、その前に一回、帰国してその週末くらいにまた一回。
どこかいこうかという話になると、まったくアホの一つ覚えのように「車橋」なんである。
ワタシのお誕生日と結婚記念日も「じゃあクル・・・」と言いかけた口を押さえつけて、これだけは違う場所にしてもらった。
原則草食獣の彼にとって「料理が肉主体」という一点だけは根本的に食い違うものの、それ以外に関しては「こんな立ち飲みがあったらいいな」とイメージで描いていた理想が、そのまま現れたような店だったらしい。
肉がどうも苦手だとは言っても、肉刺しや美味しく焼けたモツ類などについては「これは肉じゃない」という分類のものになるそうである。
あ〜そうかいそうかい。
そんなこんなで、ムラはあるけれど最低月二回くらいは出かけていると思う。
うまくしたもので、横浜駅から根岸通りを抜けて、根岸台に向かう103番のバスがあるのだが、これが実にうまい具合に我が家の比較的近くに止まる。
そして、20分もゆられていると「石川町5丁目」という店のそばのバス停まで連れていってくれる。
同じバスは日の出町辺りも走るから、結構便利に使える路線だと思う。
参考までに。

まず煮込みは頼む。ここの煮込みは野菜より肉系の具が多い。醤油味の生姜の効いたオーソドックスなものだが、小さな鉢にこんもり盛りあげられて、酒のアテとしては十分過ぎるくらいの量が盛られてくる。
これを二人で突くのもよいのだが、最近ウチは二つ頼むことにしている。
そうすると、煮込みの残った汁なんかもズルズルすすりながら中身もやっつけられて、気楽でよろしいのだ。

定番で頼むのはまず塩ユッケ。
以前はよく売り切れてたので「いち早い確保」を目指していたからなのだが、最近はまずたいてい売っている。
細かく叩いた良い生肉を、塩胡椒や胡麻油に葱、ニンニクなんかであえる。
皿に載せたその上に、鶉の卵黄を落としこんで月見になったものに、レモンがひとくし添えられて出てくるもの。
玉子を溶いて、レモンを絞って、ぐしゃぐしゃかき回して食べる。
酒の肴だけにちょっと塩気は強めなのだが、これが実にクセになるうまさだ。
一カ月食べないと、なんとなくこれだけでも食べに出かけたくなる。
この店のメニューで好きなものと言えば、ワタシはまずこれだ。
次いで煮込みがくる。
でもこの一皿はなんだか別格なモノ。

コブクロはにんにくの効いたピリ辛な味付け。
火は通っている。
こりっとした食感が楽しい。
結構頻繁に横から「それなんですか」と聞かれるものでもある。
コブクロの実体を考えると、ずいぶん生臭いもののような気がするのだろうが、実際はビールによし、焼酎によし。
大好きだ。

コブクロよりは並みなルックス(?)のセンマイ。
こちらは葱と胡麻油に塩味で和えてある。
柔らかめの食感に胡麻油の味と香りがシンプルに絡んで、実にシンプルで食べやすい。

ここのレバ刺しも、絶対忘れてはいけない。
日によって若干ブレはあるけれど、福富町界隈でそこそこいい肉屋で出てくるレバ刺しと遜色ないものだと思う。
できれば生ニンニクをまぶしても翌日オッケーな日に食べたいもんだ。
その他、牛刺しも馬刺しもそれぞれに輝いているぞ。

ま、大体こんな感じで食べてる。
そうそう、モヤシも忘れてはいけないよ。
オットはこれにでっかい冷奴を頼んで一人で食べる。

焼きものは適宜、その日の気分で。
ワタシは特に好きなのは、牛ロース(塩)、カシラ(味噌)、レバ(たれ)あたり。
脂の濃い部位は、味噌ダレで焼いてもらうと、なんだか味噌の香ばしさが漂ってかぶりつく幸せ感は確実に上がる。

さて、ここのメニューはほぼ暗記できるくらいだと思うようになったある日、オットが「卍厚揚げってナニ?」と言い出した。
なるほど、確かにそう書いてある。
うううううむむむぅぅぅ・・・としばし考えながら、上下左右を見回してみた。

品名の上に短いキャッチみたいね一言。
その下に、二本の波線が引かれている・・・
ええと、その二本の波線がうっかりくっついたものが「卍」の正体らしいよ」と
しばらく考えてから教えてあげた。
勝手にあらぬ方に想像力の羽根を広げていたらしきオットは「なんだそうか」と鼻を鳴らした。
ワタシのせいじゃないんですけどね。
尚、この店は波はあるけれど常に非常に混んでいる。
椅子は「女性と年配者優先」という但し書きつきで、一脚百円で借りられるものの、本来ここは「立ち飲み」なので、テーブルを一個占拠してゆったり座って楽しみたければ、空いている時を狙ってやってもらいたいなと思う。
最近は、立ち飲み屋に来るタイプではない人々が、広々机を占拠して、椅子を確保してまったりおしゃべりしているシーンによく遭遇するが、混んでいて周りのテーブルがひしめきあい始める空気は、是非とも読んでさっと切り上げてもらいたいものだと思う。
特に女子同志のグループに多い。
週末休みの日などは、利発そうな坊ちゃん連れの垢抜けたパパママなんかも見かけるが、混んできたらば撤収することを念頭に置いてきてもらいたいもんだとおもう。
そうそうあと、この店は「大声禁止」だ。
三人以上で飲んでいると、つい声が高く大きくなるのだが、こういう状態になると必ず息子が「静かに」と個別注意に回り、それでもおさまらないと大将がブチキレ気味に怒鳴る。
この店では、是非静かにのもう。
立ち飲み 車橋もつ肉店 ( 石川町 / ホルモン焼き )
★★★★☆4.0
powered by livedoor グルメ
まあそんなわけで、最近はすっかり我が家の第二食堂的なポジションを得ているような車橋。
単なる立ち飲み屋にここまで愛着を覚えたのは、ワタシとしても初めてのことなのだが、何時でかけてもなんだか寛いだ気分になれるので、まだまだ当分通いそうな気がする。
車橋、大好き!と、愛を叫んで終わります。
ぱちぱち。拍手。
5月2日付補足:
5月3日から6日まではお休み、だそうです。
うわ〜、いけないじゃ〜ん・・・。
(情報をお寄せくださった読者様、ありがとうございました)

ちなみに今日のベイスターズは、やっぱりいつものあの子達、でした。
見慣れた光景にむしろ懐かしさを覚えた。でもまだ4位。

著者:角岡 伸彦
販売元:解放出版社
発売日:2003-06
おすすめ度:

クチコミを見る
モツスキーは一冊常備せよ。こう言う本は消えてなくなってしまうものだし。

珍味!脂ぷるんぷるん丸腸は脂が中に入っていて、焼くと表面の皮の部分より熱くなっています。【送料無料】丸腸ホルモン(味付けなし)500g 焼肉・モツ鍋にどうぞ!【B級グルメ】【0426-送料無料】【donpa0508_frshipg】

【1000円コミコミ】コプチャン鍋(もつ鍋)お試し初回限定の韓国風モツ鍋★【1000円コミコミ】コプチャン鍋(もつ鍋お試し)1000円ポッキリ!名店の味をお試し【B級グルメ】
ホルモン鍋、食べたいなあ。
トラックバックURL
この記事へのコメント
14. Posted by アリーマ May 29, 2010 02:11
雅さん
美味しそうですね。
今度食べてみます。
美味しそうですね。
今度食べてみます。
13. Posted by 雅@WFP May 29, 2010 00:27
追加ネタです。
新メニューが登場です。
キュウリマリネ \180ですが、30円がWFPに寄付されます。
キュウリとスライス大蒜とオイル、良い感じです。
御試しあれ。
新メニューが登場です。
キュウリマリネ \180ですが、30円がWFPに寄付されます。
キュウリとスライス大蒜とオイル、良い感じです。
御試しあれ。
12. Posted by アリーマ May 03, 2010 13:02
ぺりおさん
実は売り切れ率一番高いのが、どうも最近はこのモヤシだったり。
そうですか。それはよかった♪
実は売り切れ率一番高いのが、どうも最近はこのモヤシだったり。
そうですか。それはよかった♪
11. Posted by ぺりお May 03, 2010 08:07
この間、いつも売り切れで食べられなかった。モヤシが食べられました。いがった〜
10. Posted by アリーマ May 02, 2010 23:06
雅さん
うわ。もうちょっとで明日あたりふらふら出かけるところでした。情報、感謝です。記事で周知させていただきますね。
うわ。もうちょっとで明日あたりふらふら出かけるところでした。情報、感謝です。記事で周知させていただきますね。
9. Posted by 雅 May 02, 2010 22:48
明日3日から6日まで御休みの様です。
多分、今頃は全メニュー品切れかと思われます。
因みに、個人的に地獄厚揚げ焼があればと考えています。
今度、御願してみようかしらん。。。
多分、今頃は全メニュー品切れかと思われます。
因みに、個人的に地獄厚揚げ焼があればと考えています。
今度、御願してみようかしらん。。。
8. Posted by アリーマ May 02, 2010 22:17
雅さん
ワタシも自分で記事書いて、見事にムズムズきております。これが自爆ってヤツかしら・・・?
休み中も平常営業なんでしょうか?
ワタシも自分で記事書いて、見事にムズムズきております。これが自爆ってヤツかしら・・・?
休み中も平常営業なんでしょうか?
7. Posted by 雅 May 02, 2010 21:20
写真見てたら我慢出来ず。
今晩、YISのフードフェスタ後、行っちゃいました。
休み前という事もあり、メニューは売りくれまくりでしたが、
地獄とモヤシとユッケとセンマイをいただいてきました。
今晩、YISのフードフェスタ後、行っちゃいました。
休み前という事もあり、メニューは売りくれまくりでしたが、
地獄とモヤシとユッケとセンマイをいただいてきました。
6. Posted by アリーマ May 02, 2010 21:10
min-minさん
えへへ。
しばらく食べないとタマランですよね。
休み中なんか、早い時間が空いててまったりできますよん♪
えへへ。
しばらく食べないとタマランですよね。
休み中なんか、早い時間が空いててまったりできますよん♪
5. Posted by アリーマ May 02, 2010 21:08
>ぶりさん
たしかにこの店があと徒歩5分ほど繁華街よりにあったら、入れず並ぶ人の群れができたことだろうと思います。
この陸の孤島的ロケーションも店の味わいですよね(笑)
>雅さん
毎週木曜日ですか。そんなふうにここを愛して通う人、たくさんいるんだろなあ。
>ミサイル超獣さん
え〜!ランチお休みになっちゃったんですか〜?!
そういえば「陰気なアルバイトさん募集」の紙がまた出ていたなあ。以前もランチのパートさんが来られなくなるから、とランチをお休みされてたことは合ったみたいだから、是非再開を!と祈って待ちませう。
たしかにこの店があと徒歩5分ほど繁華街よりにあったら、入れず並ぶ人の群れができたことだろうと思います。
この陸の孤島的ロケーションも店の味わいですよね(笑)
>雅さん
毎週木曜日ですか。そんなふうにここを愛して通う人、たくさんいるんだろなあ。
>ミサイル超獣さん
え〜!ランチお休みになっちゃったんですか〜?!
そういえば「陰気なアルバイトさん募集」の紙がまた出ていたなあ。以前もランチのパートさんが来られなくなるから、とランチをお休みされてたことは合ったみたいだから、是非再開を!と祈って待ちませう。
4. Posted by min-min May 02, 2010 16:27
こうも見せつけられると、眠った子が起き出すというか、モツへの禁断症状というか・・・・
食いたくなってくるなぁ!
食いたくなってくるなぁ!
3. Posted by ミサイル超獣 May 02, 2010 09:42
少し前に昼休み駆け足で行ったら当分ランチお休みの張り紙があってガックリしたことがあったんですが、その後再開したんでしょうか?
2. Posted by 雅@木曜の憩いの場 May 02, 2010 09:20
第二食堂って良い表現ですね。
小職は、木曜の夜のホッピー黒と煮豚と厚揚げ焼と
"みんなでニホンGO"に癒されております。毎週ね!!
小職は、木曜の夜のホッピー黒と煮豚と厚揚げ焼と
"みんなでニホンGO"に癒されております。毎週ね!!
1. Posted by ふ゛り@昼しか行った事が無い May 02, 2010 07:03
流行りすぎずなこの微妙な立地が良いのですよね。
夜、少ししか飲めぬ私はササッと2〜3皿で片付きそうです。
夜、少ししか飲めぬ私はササッと2〜3皿で片付きそうです。