ハマスタ
September 22, 2018
加賀繁投手のこと
加賀繁が昨夜引退した。
思えば9年前のルーキーイヤーに、初回から大炎上した三浦番長の後、第2先発で登場したのが始まりだった。
ワタシはその日、たまたまハマスタに居合わせた、というだけなのだが、何故かあの日の加賀の姿が忘れられない。
あの年の番長が不調だったこともあって、加賀の第2先発パターンはその後も何度かあった。先発してれば勝ちゲームだったのに、くらいの新人離れしたまとまりを見せていたと思う。
だから早々に先発に回ったが、そうなると今度は勝てない。
彼のせいではなくて、とにかく可哀想なくらい打線がいちいちシケる。
巡りあわせが悪いタイプらしい。
何しろこのデビューイヤー、防御率は3.66なのに3勝12敗なのだ。
このナンダコリャ感は加賀ならではかもしれない。
それでも健気に淡々と投げる投手だった。
ついに勝った最初のお立ち台では、完全に棒を飲んだような状態で噛みまくっていたっけ。
そして今日。
試合後に引退セレモニーがあった。
滑舌の悪さは相変わらずだが、きっと必死に覚えてきたのだろう、訥々と様々な人たちへの感謝の言葉を述べていた。
これでもずいぶん話が上手になったのだよねえ・・・
いや、でもあんまり変わってないか・・・
などと思いながらテレビを見ていたら、なんだか胸が痛くなってきた。
セレモニー後、宮崎が顔をグシャグシャにして泣きじゃくっていた。
今永もガン泣きしていた。
泣くなバカモン、オマエラが引退するんじゃないだろうが、と言いながら、テレビの前でワタシも泣いた。
ふと隣を見たら、オットも泣いていた。
誰が辞めても寂しいけれど、加賀の引退は本当にしみじみと切ない。
派手な活躍もそれほどはなく、不遇な部分も多い選手だったと思う。
それでも朴然とサイドスローで球を投げ込み続ける姿は、どこか禅僧のようで、色々な人の気持ちに食い込んできたのだと思う。
ともあれ、明日はハマスタ最終戦。
気を取り直して応援してこよう!
そしてひっそりと、加賀繁投手の今後の人生に、幸多きことを祈る。
ありがとう。
そして、おつかれさま。
思えば9年前のルーキーイヤーに、初回から大炎上した三浦番長の後、第2先発で登場したのが始まりだった。
ワタシはその日、たまたまハマスタに居合わせた、というだけなのだが、何故かあの日の加賀の姿が忘れられない。
あの年の番長が不調だったこともあって、加賀の第2先発パターンはその後も何度かあった。先発してれば勝ちゲームだったのに、くらいの新人離れしたまとまりを見せていたと思う。
だから早々に先発に回ったが、そうなると今度は勝てない。
彼のせいではなくて、とにかく可哀想なくらい打線がいちいちシケる。
巡りあわせが悪いタイプらしい。
何しろこのデビューイヤー、防御率は3.66なのに3勝12敗なのだ。
このナンダコリャ感は加賀ならではかもしれない。
それでも健気に淡々と投げる投手だった。
ついに勝った最初のお立ち台では、完全に棒を飲んだような状態で噛みまくっていたっけ。
そして今日。
試合後に引退セレモニーがあった。
滑舌の悪さは相変わらずだが、きっと必死に覚えてきたのだろう、訥々と様々な人たちへの感謝の言葉を述べていた。
これでもずいぶん話が上手になったのだよねえ・・・
いや、でもあんまり変わってないか・・・
などと思いながらテレビを見ていたら、なんだか胸が痛くなってきた。
セレモニー後、宮崎が顔をグシャグシャにして泣きじゃくっていた。
今永もガン泣きしていた。
泣くなバカモン、オマエラが引退するんじゃないだろうが、と言いながら、テレビの前でワタシも泣いた。
ふと隣を見たら、オットも泣いていた。
誰が辞めても寂しいけれど、加賀の引退は本当にしみじみと切ない。
派手な活躍もそれほどはなく、不遇な部分も多い選手だったと思う。
それでも朴然とサイドスローで球を投げ込み続ける姿は、どこか禅僧のようで、色々な人の気持ちに食い込んできたのだと思う。
ともあれ、明日はハマスタ最終戦。
気を取り直して応援してこよう!
そしてひっそりと、加賀繁投手の今後の人生に、幸多きことを祈る。
ありがとう。
そして、おつかれさま。