生協
September 19, 2006
『パルシステム』のCM
今回は「生協の宅配パルシステム」の回しものと化した、提灯記事だ。
でも、まあ実際自分で使っていて便利だと思うんで、なんちゃって御紹介ざんす。
思いっきり所帯じみてくるけど、ワタシの生活の現実でもあるの。
混雑と行列が我慢ならないワタシの悪夢は「週末のスーパーマーケット買い出し」だった。
ガキが転げまわり、オバハンどもは安売りワゴン前で「圧しクラ饅頭大会」をし、後ろから「スナック菓子一個だけ」カートに放り込んだヤンキーじみたネェちゃんに追突かまされ・・・と、もう世の全ての悪しきマナーが蔓延する空間で、週末の半日をつぶすのは辛い。
自分のマナーは完全に棚上げして、とにかくゲンナリふらふらしてくる。
しかも、行って帰って荷物の積み下ろしをして、玄関先まで持って行く・・・という作業もつくと、心身ともに疲労困憊状態。
そんなある日チラシが来たので、まあ試しに入ってみっか、ということになった。
始めてみて、やめらんなくなった。
だって、牛乳、卵なんかはスーパーマーケット何ぞより安くてマトモなものを売ってるし、肉も野菜も結局のところ、値段的にそう大差ない。
エコに自然食云々というところも、まあそこいらのスーパーよりは、多少考えていそうだ。
なによりも、週に一回、玄関先まで保冷剤やドライアイスの入ったポリ箱入りで、持ってきてくれる。
なんちゃってビールも激安じゃないにせよ売ってる(箱買い)。
出かけていても、とりあえず玄関前に置いて行ってくれるのだ。
実際自分でこういうシステムを利用するようになるまで「こういうのは、外で働いてちゃ無理」と思い込んでいたのだけど、外に出ていて、週末くらいしか買出しにいけない人にこそ、便利で有り難いもんだということに気づいたのは、退職してフリーになってから。
遅かった・・・あの疲れ果てた数多の週末を、返せ〜!と、意味なく自分に怒る自分。
最近は、テレビでCMなんか出てきて、結構ビジネス的にうまくいってるみたいだ。
実は「こんせんくん」という牛キャラが、パパイヤ鈴木の振り付けで踊る、なんて代物まで出てきてしまった。
こんなヤツです。
http://www.pal-system.co.jp/campaign/0609tvcm/index.html
ここからも見られます(うまく行くのか?)。
画像をクリックすると、現在放映中のパルシステムのTVCM動画が再生されます。
●Windowsをご利用の方はこちら
●Machintoshをご利用の方はこちら
まあ、こういう記事を書くと200円相当のポイントがもらえるとやらで、小学生でも鼻の先で笑いそうな「小銭」目当てに、パルシステムの御紹介でした。
でも、実際のところ似たようなのはいくつか使って見たけれど、商品はいいけれど高かったり、注文方法が面倒だったり、必ず箱入り野菜を毎週買わなきゃいけなかったり・・・と、色々あって、結局いまんとこココが一番便利、という実感もあり・・・
いや、その人の生活形態にもよると思いますけど、便利です。
ホント。
魚だけは、近所の魚屋さんで買ってますが。
尚、入会されてもワタシに割戻しが来るシステムは、ここに限ってはありません。
ホントに200円なの。
あ「こんせんくんグッズ」も抽選であたるかもしれない・・って・・・。
まあ、いいや。
人気blogランキングへ
「生協のアリーマさん」と、呼んでくれ・・・。
根釧原野の釣り
「こんせんくん」はここで生まれた・・・らしい。
でも、まあ実際自分で使っていて便利だと思うんで、なんちゃって御紹介ざんす。
思いっきり所帯じみてくるけど、ワタシの生活の現実でもあるの。
混雑と行列が我慢ならないワタシの悪夢は「週末のスーパーマーケット買い出し」だった。
ガキが転げまわり、オバハンどもは安売りワゴン前で「圧しクラ饅頭大会」をし、後ろから「スナック菓子一個だけ」カートに放り込んだヤンキーじみたネェちゃんに追突かまされ・・・と、もう世の全ての悪しきマナーが蔓延する空間で、週末の半日をつぶすのは辛い。
自分のマナーは完全に棚上げして、とにかくゲンナリふらふらしてくる。
しかも、行って帰って荷物の積み下ろしをして、玄関先まで持って行く・・・という作業もつくと、心身ともに疲労困憊状態。
そんなある日チラシが来たので、まあ試しに入ってみっか、ということになった。
始めてみて、やめらんなくなった。
だって、牛乳、卵なんかはスーパーマーケット何ぞより安くてマトモなものを売ってるし、肉も野菜も結局のところ、値段的にそう大差ない。
エコに自然食云々というところも、まあそこいらのスーパーよりは、多少考えていそうだ。
なによりも、週に一回、玄関先まで保冷剤やドライアイスの入ったポリ箱入りで、持ってきてくれる。
なんちゃってビールも激安じゃないにせよ売ってる(箱買い)。
出かけていても、とりあえず玄関前に置いて行ってくれるのだ。
実際自分でこういうシステムを利用するようになるまで「こういうのは、外で働いてちゃ無理」と思い込んでいたのだけど、外に出ていて、週末くらいしか買出しにいけない人にこそ、便利で有り難いもんだということに気づいたのは、退職してフリーになってから。
遅かった・・・あの疲れ果てた数多の週末を、返せ〜!と、意味なく自分に怒る自分。
最近は、テレビでCMなんか出てきて、結構ビジネス的にうまくいってるみたいだ。
実は「こんせんくん」という牛キャラが、パパイヤ鈴木の振り付けで踊る、なんて代物まで出てきてしまった。
こんなヤツです。
http://www.pal-system.co.jp/campaign/0609tvcm/index.html
ここからも見られます(うまく行くのか?)。
画像をクリックすると、現在放映中のパルシステムのTVCM動画が再生されます。
●Windowsをご利用の方はこちら
![]() |
●Machintoshをご利用の方はこちら
![]() |
まあ、こういう記事を書くと200円相当のポイントがもらえるとやらで、小学生でも鼻の先で笑いそうな「小銭」目当てに、パルシステムの御紹介でした。
でも、実際のところ似たようなのはいくつか使って見たけれど、商品はいいけれど高かったり、注文方法が面倒だったり、必ず箱入り野菜を毎週買わなきゃいけなかったり・・・と、色々あって、結局いまんとこココが一番便利、という実感もあり・・・
いや、その人の生活形態にもよると思いますけど、便利です。
ホント。
魚だけは、近所の魚屋さんで買ってますが。
尚、入会されてもワタシに割戻しが来るシステムは、ここに限ってはありません。
ホントに200円なの。
あ「こんせんくんグッズ」も抽選であたるかもしれない・・って・・・。
まあ、いいや。

「生協のアリーマさん」と、呼んでくれ・・・。

「こんせんくん」はここで生まれた・・・らしい。