August 2010

August 19, 2010

中華街『菜香新館』で飲茶する 〜はるみんがやってきた♪ 其の一〜


くるみんと夜な夜な京都で遊んで歩く話を、結局未だに書き終わっておらん。
しかし、そうこうするうちに、はるみんが横浜にやってくることになった。

はるみんはくるみんの妹で、昔の職場の同僚で、京都の人だが東京在住。
実は昨年以来、既に数回一緒にゴハン食べたりしてるのだが、ワタシの怠慢で
記事になっていないのである。スマンスマン。

まずは中華街へ、となって、どこに行こうか考える。
一応ご参考までに、選考の過程を公表すると・・・

『大珍楼』はウマイけど、量が女子2名にはちょいとヘビーだし、席によっては
どうも騒々しくて、ゆっくり話をする感じでもないのが難だ。
『楽園』や『海南飯店』は、確かにウマイが無難すぎるか、とも思える。
それに、女子2名の会食には、ややオッサンくせえ感じがしないでもない
(自分の行動がなんか「オッサンくせえ」という自覚は一応あるんだよ)。

で、ワタシの勝手なイメージとはいえ、この二店舗がオッサン臭い感じだと
『金陵』だの『雲龍』だのは既に論外であろう。
男女を問わず、敢えて行きたいという希望があれば、大喜びで突撃するけど、
この辺はまあ、基本的に「メシ会」の場であって「会食」の場ではない。

『北京飯店』の小龍包などは、はるみんがとっても喜びそうだが、既に別日程
で組まれているから、自己都合によりパス。

ゆっくり二人で話ができて、午後のランチ終了時間を気にせずに過ごせて、
爆量盛りである必要はない・・・となると、なんだか飲茶がよい感じ。
飲茶と言えば『萬珍楼点心輔』が有名ではあるが、二度目に行った時に
接客や価格設定なんかに、ばっつりNGがついてしまっているからパス。

『同発』もいいかな、と思える。
新館は特に、事前に席をちゃんと確保しておきさえすれば、落ち着いて食事が
できそうな雰囲気だ。
でもここ、焼きものはいいんだけど、点心類がイマイチなイメージなのだ。
ううむ・・・。

そういえば、以前一度上階でお茶した時の対応が、なんだかあまりに雑で、
以来すっかり行く気を失っていた『菜香新館』はどうだろう?と思いつく。
ああなるほど、その手があったか。

と、いうわけで、前置きが長くなったが、二階の一卓を予約して出かけた。

行ったらなかなか落ち着いた席だ。
内装は新しく見える。
高級感に満ち溢れている、というものでもないが、観光客の隙間にスーツ姿の
会食が混じっていても、特に違和感はない感じ。

正直言って「バスでドカスカやってきた観光客が、ドカスカ飯喰ってドカスカ
帰ってく店」というイメージでいたので、ちょっと認識を改める。

この日のワタシの場合、そのような雰囲気にも即応できる、さすがはオトナの
スマートカジュアルでラフに決めて

・・・いるわけはなく、この後のイベントに対応して、短パンにある種のTシャツ
&スニーカーという、まことカジュアルな風体なのではあったが。

きちんとワタシの名前を呼んで「いらっしゃいませ」と、一流ホテル的な対応
で現れた黒服のスタッフが、軽く目を背けるような気がした。
もしそうだとしたら別に気取った店でもないので、Tシャツ短パンがイカンの
ではなく、いいトシこいたオバハンがそーゆーカッコで街をうろついている、
鈍い痛みに耐えていたのであろうと思ふ。

しかし立派なテーブルに下半身が隠れると、とりあえず「単なるカジュアル」
になった。たぶん。ま、いっか。

で、メシ。

菜香 前菜

2〜3人前小サイズの前菜盛り合わせは、自分で好きな三品を選べる。
選んだものによって値段はいろいろだが、ちょっとずつ頼めるのは嬉しい。

皮付き焼豚、焼家鴨、そしてクラゲ。
豚の皮がパリパリ♪


菜香 青菜の餃子

季節の点心ということで、メニューに出ていた水晶餃。
青菜の旨味が海老のぷりっとした食感に混じって美味しい。


菜香蝦餃子菜香 叉焼腸粉

菜香 ピータン菜香 漬物

蝦餃(左上)、叉焼腸粉(右上)、とろとろのピータン(左下)、漬物(右下)

ここは点心を二個から好きな数を頼める。
前菜もそうだが、こういう小人数向けの配慮はありがたし。

で、このピータンが特に実にウマイ♪


菜香 冬瓜のスープ

ここは香港風に例湯がちゃんとある。
この日は「淮山芡實淡菜湯(ヤマイモ、オニバスの実、干しムール貝入り)」
で、それもよさそうだったが、季節メニューで冬瓜のスープがあった。
二人協議の結果、そっちで行こう!となる。
フカヒレ入りOR抜きで値段が違うが、すかさず「抜き」をオーダー(笑)。

小さな冬瓜をくりぬいて、スープを入れて蒸したものが出てくる。
これで二人前。


菜香 冬瓜のスープUP

お茶碗になみなみ二杯分を、お店の人が取り分けてくれる。
ちゃんと「取り分けますか?」と言ってもらえるので、自分でやって皮まで
齧りたければ、そうすることもできる。
しなかったけどね。

しみじみと旨いスープ。
冬瓜の独特の青臭さが、こういうスープになると絶妙な滋味に変わる。
こういう料理がちゃんと出てくるなら、夜に食事に来るのもいいなあ♪

本当はあと数種類点心を・・・と思っていたのだが、この辺でちょうどよい具合に
なってしまった。
頑張ればもうちょっと喰えんこともないが、何しろ外は暑いし、後にちょっと
したイベントも控えているので、まあいいか・・・と、甜品に移行。


菜香 デザート

杏仁豆腐とマンゴプリンのデザート(右)と、ココナッツババロア(左)。
どちらも口当たり滑らかで喉越し良い。甘味抑え目の上品な味だ。
中華の甜品て、食べると摂取カロリーが一気にリセットされるような気がする
・・・のは、単なる妄想だろうが。


料理を頼んでお酒も飲めば、そこそこいい値段になるのではあったが、結局
二人でまったりと午後一杯をここで過ごしてしまった。
ランチ時にはそこそこ人が入ってはいたけれど、全体にフロアがゆったりして
いるので、忙しいうるさい感じはしない。

料理は全体に癖がなく食べやすい。
しかし広東らしさはちゃんとあって、マイルドなりにきちんとしている。
他にもいろいろ面白そうなメニューがあった。
ひねりの効いたものをガンガン爆食したい場合には不向きだが、女性同志や
デートなんかには、なかなかよろしい店だと思う。
雰囲気の割りには、価格はリーズナブルな範疇で収まっている。
接客も特にムラなく良い。

なんだ、意外と使える店ではないか。
ちょっと認識を改めたな。
「ドカスカ系の店」だと思ってて、どうもスミマセン、て感じ。

ところで、以前香港に行った時から不思議に思っていたのだが、こういう料理
があまり酒を呼ばないのは何故だろう?
ワタシは平素何がなくてもまずは酒!なので、この種の広東料理に限っては、
どうしてこうもドライでいられるのか不思議に思う。
お茶はゴボゴボ飲みたくなるんだけどな。

それってワタシだけ、なんでしょか?

菜香新館 ( 元町・中華街 / 広東料理 )
★★★★4.0
powered by livedoor グルメ



菜香 新館広東料理 / 元町・中華街駅日本大通り駅石川町駅
★★★★ 4.0



そうこうするうちに夕刻。
そろそろ次の場所に移動する二人なのだった。


(つづく)


人気ブログランキングへポチッとよろしく♪
残暑厳しい。確実に秋の気配はあるのに、それが涼しさに一向繋がらない。
日本は完全に亜熱帯化してるなと最近思う・・・。



香港女子的裏グルメ ―たった500円で大満足!香港女子的裏グルメ ―たった500円で大満足!
著者:池上 千恵(いけがみ ちえ)
世界文化社(2008-10-04)
おすすめ度:5.0
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

いい本なのに、出版から一年半ほどで既に絶版とやら。是非再版を望みます。


香港・食のパノラマ広東料理の名店「〓記(ヨンキー)酒家」 (コロナ・ブックス)香港・食のパノラマ広東料理の名店「〓記(ヨンキー)酒家」 (コロナ・ブックス)
著者:菊地 和男
平凡社(2010-02)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

この本は欲しい。イカン、また本を買ってしまった・・・。

えび餃子 40個入(1kg) 香港飲茶の定番!
えび餃子 40個入(1kg) 香港飲茶の定番!

業務用冷凍蝦餃1kg。こういうの、意外と馬鹿にならず旨かったりするが。

arima0831 at 14:45|PermalinkComments(10)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 中華料理(2008.6~2010.12) | 横浜中華街

August 16, 2010

ヒメの初盆 〜そして季節の花など〜


ああそうか、お盆だな・・・と生まれて初めて思う。
自分の宗旨はどうあれ、今回はヒメの初盆にあたるのだ。

ワタシは実は一応はキリスト教徒なので、去年の秋にヒメを彼岸に送る時は、
どうしたもんかとちょっと悩んだのだった。
逝った翌日に、焼き場に持って行く手はずを何とか整えたのだったのだが、
焼き場を運営しているお寺が「読経もいたします」と申し出て下さったのだ。
松竹梅の竹コースには、そこんとこも含まれてますよ、という意味なのだが、
しばし考えて御辞退申し上げた。

ワタシは真面目な信者とはとうてい言い難いが、ヒメは家族と等しい者だし、
ワタシが育てた子供のようなものでもある。
なんと言っても、この者の主はワタシなのだ。飼い主だからね。
だったら、自分が唯一知っている形で送ればよいではないか、となった次第。

ちなみにヒメは、トルコの生まれだ。
もっと細かく言えば、ヒメの母さんのモモちゃんは、紛れもなくイスタンブル
の道端で拾われたコで、ヒメの父さんは近所のブサイク極まりないマフィア面
のデブ雄であり、トルコの宗教人口などを考慮すると「イスラーム系」としか
思えない出自ではある。

あ、マフィア面とかデブとかはイスラームと関係ないよ。
単にワタシがあの頃「あいつだけはカンベンしてくれ」と思っていただけ・・・。

しかし、キリスト教でもイスラム教でも、ワタシが理解する限り、犬猫などは
祭祀の対象にはならないのである。
一応為念、識者に話を聞いてみたが、イスラームで猫の葬式はしないとの由。
キリスト教もしかり。
仏教が生きとし生けるものの一切を「衆生」と考えることとは対象的だ。

その辺の是非はとりあえず置いといて、そこで周囲の意見が別れたのは、
なんだか興味深いところだった。

周囲の大半の人たちは「せっかくやってもらえるんなら、とりあえず仏式で送ればいいじゃない?」と、ワタシの問いに首を傾げたのだが、その一方で、真面目なクリスチャンである知人と、ワタシ同様に特段真剣な信心のない我が弟が、口を揃えて「それはちょっとちがうかなあ」と言ったのである。

一神教と多神教の感性は、ある部分決して重なり合わない。
ううむ、それはこういうことだったのだよね・・・と、ぼんやり考えた。

ふむ、そうだねえ・・・と、打ち嘆き悲しむココロを一瞬フリーズして黙考後、
とりあえず近所の教会に行った。
ヒメが逝ったのは、日曜日の早朝だったのだ。
顔を洗って服を着替えて5分くらい歩いたら、ちょうど教会の日曜日の礼拝に
間に合うタイミングだったのは、神の御心というものなのだろう、とも思う。
礼拝の間、痛みも苦しみもない神の御許で、ヒメの魂が安らにあるように、と
真剣に祈り、帰りぎわ旧版のままだった聖書と賛美歌を買いなおした。

「いままでこんな状態なのに、突然スミマセン」というような内容も、一応
祈りの中に含めたのは御愛嬌・・・ですむといいんだがな。

そして翌日焼き場で、聖書を傍らにして、同じ祈りを繰り返したのだった。

焼き場といっても、一応ペット専用の葬祭場があって、お骨が上がってくる迄
2時間ばかり待つ場所も用意されていた。立派なもんだ。

と、いうわけで、初盆である。

仏式は避けたんじゃないの?と言われそうだが、まあ逝ったのは猫なんだし、
ヒメの場合はおっちょこちょいだから、うっかり他の猫らと一緒くたになって
勢いよく帰ってくることもないとは言えまいよ。

京都 三十三間堂のお香

何故か幸いにして、手元には京都で買って来たお香があった。
京都の三十三間堂を訪れた時、なんともいい香りが漂っていたので、帰り際に
買ってきたものだ。

ちょっと甘い香りがニッキのようだが、一体なんだろうかと思っているうちに
深く優しく気持ちが静まる、そんな香り。
夜ならば心静まり、朝ならばスッとリフレッシュする。
こういうのは良いな。

お盆なので、思いつくたびにヒメの写真の前で焚いている。
要するにこういうことは自分の気がすむようにやればよいのさ、と言いつつ。


夕顔

お盆は夕顔の咲く季節でもある。
薄い芳香が、なんとも奥ゆかしい。
この季節の宵から朝にかけて漂う、ちょっと重い湿った空気に似合う花だ。
ひとつひとつに、なんだか優しい魂が宿っているような気がして、見るたびに
心和む。
夜遊び&朝寝を繰り返していると、なかなか見られない花なのでもあるが。

匂いを嗅ごうと強引に引っ張ると、意外に簡単に首が折れて、結構うろたえる
ことになるのでご注意を。


夕顔


ところでその後、数回教会に通い、四十九日の頃にも出かけたが、それから
だんだんと間遠になって、最近はなんだか足が遠のいている・・・という実態は、
一応最後に告白しておきます。

だから繰り返すが、こういうことは自分の気のすむようにやるのが一番なのだ
と思うよ、本当にね・・・。



人気ブログランキングへポチッとよろしく♪
沈香をおいてゆかしきゆくえかな、なんだよね。いまや思い出だ。やれやれ。


追伸:
これがなんだかわかる人!
しゃぶると甘い♪
ゴーヤのタネ


答:熟しすぎたゴーヤ

ゴーヤのタネ 001


arima0831 at 04:10|PermalinkComments(6)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 猫話 | 植物

August 07, 2010

京都『大徳寺 一久』で精進料理弁当 〜京都ふらふら遠征記 其の三〜

昼前に起床。清涼感を求めて大徳寺に出かける

・・・ていうか、朝から奈良に行く予定だったが、起きられなかったのである。

前の晩、くるみん女史と別れた後で、通りすがりのスパニッシュ・バルで
なんとなくまったり飲み直しちゃったのだ。
やれやれ。

さて、寺社仏閣を全く知らぬワタシが、何故敢えて大徳寺かというと・・・

京都大徳寺100713 001

この『大徳寺一久』という精進料理の店があるからだ。
深く考えず、知っている人が行ったという話だけでココにした。
昼前に起きてから電話をしたら、予約もとれたのである。

向かう途中でわかったのだが、京都市内中心部からこのあたりまでは、案外と
距離がある。
京都は結構大きな街なのだ。
そうかなるほど。
しかし、いつになったら着くんだろう・・・と、延々バスに揺られながら思う。
四条あたりから、たぶん30分はかかったと思う。

この辺まで来ると、郊外らしき雰囲気になる。
どのあたりかも今ひとつ理解していないのだが、汗をドードーかきながら、
予約時間に大幅に遅れてナントカカントカ店に辿り着いた。
やれやれ。

通された和室の個室は、予約時間に遅れた罰なのだか、冷蔵庫のように
エアコンで冷やし固められていた。
不思議なことに、畳の上に緋毛氈状(?)の赤い布地が敷かれ、その上に妙な
縁台みたいな高いテーブルと、不安定な椅子が置かれている。
座るのが苦手なガイジン向けのセッティングらしい。
しかし、特にそういうことをリクエストした記憶はないがなあ。
ワタシノニホンゴ、ヘンデシタデスカ・・・?

個室は庭に面しているのだが、このヘンな椅子ときたら、あからさまに庭を
背にして置かれているのだった。
上座には誰もおらん。
ナンボ外人相手だったとしても、このセッティングは不可思議。
ひょっとしたらこれも、一種の罰ゲームだったのかも知れん・・・とか思うのは
僻みっぽいのかね?

一応途中で「遅れてしまうが、まだ大丈夫であろうか?」という主旨の電話は
入れてあったんだけれど。
でも遅刻は遅刻なんでしょう、きっと。

こういうのが京都なのかも・・・という、微妙な気分になる。
これがまさかよもや「いけず」ってやつなんですか?
ううむ。

冷やし固められた空気を溶かすべく、空調のリモコンを探すが見当たらず。


京都大徳寺お弁当

大徳寺弁当。
詳しくはこちらを参照。

リモコンを所望すると「おやそれならば、エアコンきりましょか」との由。
冷え固まるのとどっちがいいかというと、むしろ蒸し上がるほうが比較的体の
欲求に近かったので、切ってもらうように頼んで、自分で部屋の障子などを
開け放つ。
蒸し暑い空気が、鬱蒼と侘びた感じの庭のマイナスイオンとともに、一気に
部屋に満ちた。
プラマイゼロってやつだろな。うううむ。

料理に関しては、前夜に『哲酔』に行っちまってたせいなのか、どうしても
味わいが浅く単調に感じられてしまう。
口当たりも全体にもっさりしている。
そういうものなのか、精進料理って・・・?

お馴染みの人が夜に連れて行ってくれる、小さな割烹の料理と比較するのが、
そもそも無理ってもんなのかもしれないし、昼の弁当が4000円越えって
いうのも京都の相場価格なのかもしれないが、諸々の不具合などもあったので
「なんかちょっとなあ」という気分になった。


京都大徳寺 吸物京都大徳寺 茶菓子

揚げ麩の吸物も旨いことは旨いが、どこかモッサリした口当たり。

茶と菓子は待っていても出てこないので、勘定をしに帳場に出て行ったところ
店先の縁台で出してくれた。

こちらが先で『哲酔』が後ならば、かなり印象が違ったはずだと思う。
順番を間違えたね。
とりわけ不味くはないけれど、自腹でまた来ようという気にはならん。

菓子の横に添えられた「大徳寺納豆」は、ひょっとして買って帰ろうかとも
思っていたのだが、きっと渡しても喜ぶ知己はいなさそうだ・・・とやめた。

翌日行った奈良公園の、芝生の隙間に転がっていた鹿関係の黒い粒粒を見て
ああ、それが正解だったかも・・・と思ったのは余談だけどね。

ちゃんちゃん。


大徳寺一久 ( 北大路 / 精進料理 )
★★☆☆☆2.0
powered by livedoor グルメ


大徳寺一久 精進料理 / 北大路駅
★★☆☆☆ 2.0



京都大徳寺100713 007

まあせっかくなので、大徳寺の境内でも覗いてみるか・・・と寺に入る。

入って驚いた。おそろしく広大な一丁区画に、院が並び立つ集合体が大徳寺、
だったのだ。

ゴメン、ワタシったら、実は仏教神道関係にはてんで疎いのである。
告白すると、実家がキリスト教なんですよ。プロテスタントね。
しかも、仕事で関わる場合を除き、遺跡史跡名所旧跡を巡ることに興味関心が
呆れるほどまったくないまま、中年になってしまった。

アホかと思われるだろうが、こういう寺をみたのは生まれて初めて。
ひぇ〜、と広大さに驚き、しかもそれぞれの院がキッチリと参拝料を徴収する
事実にまた驚く。
せっかくなんで、公開されてる4院(と数えていいのか?)のうちの3院に
入ってきたが、呑気にこんなことをしていると、京都観光って一日一ヶ所で
終わりかねないぞ・・・と軽く焦る。

焦りながらも緑の陰影に目を奪われて、一時を呆けたように過ごした。
枯山水の庭も、鬱蒼とした竹林も美しかったが、寺の庭の各所に張られた苔の
下生えが不思議なほど活き活きとして目を労ってくれる。

暑い日中だったせいだか、ほとんど人がいないので、枯山水も苔庭も竹林も
すべてほぼ独り占めは贅沢だった・・・と後刻思う(@竜安寺)。


あぶりもち

大徳寺を通り抜けて、今宮神社の門前へ。
名物あぶりもちを喰う。
写真が一人前。ワタシにはちょっと多い。
素朴な味わいは良い。

そうそう、大徳寺に行ったのは、あぶりもちとやらを食べにいくのに、
通り抜けたら近そうだったから・・・という理由だったのを、今改めて思いだしたよ。
ありがとうあぶりもち。おかげでいいものが見られた。


この後、歩いて竜安寺に行こうかと思ったが、数メートルで熱死しかけたので
タクシーに乗った。
正解だった。



(つづく)



人気ブログランキングへポチッとよろしく♪
それにしても暑い午後だった。でも最近はもっと暑いんだそうだ。うはあ。



苔とあるく苔とあるく
著者:蟲文庫店主 田中美穂
販売元:WAVE出版
発売日:2007-10-12
おすすめ度:5.0
クチコミを見る

苔入門。なかなか良い本です♪
そう、ワタシはこの後、どっぷりと苔にはまるのだよ・・・。

お酒の肴に最高!大徳寺名物 大徳寺納豆箱入り50g
お酒の肴に最高!大徳寺名物 大徳寺納豆箱入り50g

大徳寺納豆は、お取り寄せも出来るのだった。

arima0831 at 01:25|PermalinkComments(11)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 和食 | 京都